地域おこし協力隊が行く🏃‍♀️飯綱町のりんご農園🍎【相澤農園】

地域おこし協力隊が行く🏃‍♀️飯綱町のりんご農園🍎【相澤農園】

地域おこし協力隊のはるえです🙋

東京では桜の開花宣言もされましたね🌸

ここ飯綱町では桜はまだまだといった感じですがフキノトウが畦道にポコポコと顔を出してきて少しずつ春を感じ始めました🌸🌿

 

さて、第2回目の記事ですが、今回は飯綱町のりんご農園「相澤農園」に福士さんと取材に行ってきました🏃💨

早速取材だなんて少し緊張しましたが、相澤さんご夫妻はお忙しいのに丁寧に色々なことを教えてくださいました。
本当にありがとうございました!!🙇

 

相澤農園は、長野県最北端に位置する飯綱町のりんご農家さんで、美味しいりんごを実らせるために日々様々な工夫をしていらっしゃいます🧐

今回は、3月のりんご畑の作業ということでまだ雪の残る農園での剪定作業や、剪定後の枝を「まるける」作業を見せていただきました👀

ぜひ最後までお読みください!🙇

 

いざ、りんご畑へ

 

農園に到着すると、山の方に向かって広がるりんご畑と澄んだ空気が迎えてくれました。
風はまだ冷たいですが、よく日が当たるとても気持ちの良い場所です。

 

まずは、相澤さんご夫妻にりんご畑全体の案内をしていただきました。

あたり一面すべて相澤農園さんで管理されているとのことで、その広大な面積には圧倒されました。

斜面に広がるりんご畑を歩くのは息が切れましたが、後ろを振り返るとこの景色!山間をスカッと抜ける景色の広がりは本当に清々しく、毎日この特等席からの景色が見られるのはちょっとした贅沢かもしれませんね。


(遠くの山はなんと志賀高原!)

これだけ面積も広いのでアルバイトさんも大歓迎!🙌「うちは田んぼもあるし、その日にフラっと手伝いに来てくれるだけでも大助かり!」とのことでした💪

(中々できる体験じゃないので、私も今度行かせてもらおうかな……と密かに企んでいます😎)

 
(相澤さんご夫妻に農園の説明を受ける様子)

 

シカがりんごの木を食べる!

こちらはシカに齧られたりんごの枝です。

冬の間は雪が深く積もるそうで、高く積もった雪を足場にシカやウサギなどの野生動物が高いところにある、りんごの木の芽まで食べてしまうそうです。

農家さん達にとってのシカは中々に悪い奴のようですね🦌


(「あ!ここも齧られてる!!」と憤慨しながら教えてくれる相澤さん)

 

枝先だけ別の品種に?

こちらは高接ぎ(たかつぎ)をした枝です。

枝先に別の品種の枝を挿して固定するときちんと接着されるのはもちろん、新しく接いだ枝の品種のりんごが生るんです!🍏🍎

なんだか不思議ですね🤔💡

りんごは同じ品種の花粉では受粉できないので、小規模の農園では木の中に1枝だけ別の品種の枝を接ぎ受粉に使用したりもするそうです🌸🐝

歴史のあるりんごの木もこうやって新しく生まれ変わっていくんですね。


作業の見学

 

まるける

作業の見学では、まず初めに既に剪定が終わった畑での枝を「まるける」作業を見せていただきました。これは、切り落とした枝をまとめて整理する作業です。大きな枝を短くし藁でまとめることを「まるける」と言うそうです。

かわいい言葉の響きとは裏腹に畑のあたり一面に沢山散らばった枝を集めて、まるけていくのは地道で根気のいりそうな作業でした。


(藁で枝をまるける様子)


(まるけられた枝)

 

剪定

次に見せていただいたのは、まだ雪が残る中で行われている剪定作業の現場でした。

相澤さんは、「それぞれの農家さんで剪定のこだわりがあるから」と前置きをしつつ「りんごの木の健康を保つため」「作業をしやすくするため」「太陽の当たり方を予想して実の色づきを考えて」など、どの枝を切り落とすべきか、かなり細かく考えながら剪定作業をされていることを説明してくれました。

(剪定する枝を見極める相澤さん)

 

(切る枝の見極め方の説明を受ける様子)

 

相澤さんの一つ一つの作業に対する説明を聞き、おいしいりんごを皆さんに届ける為に日々、沢山の工夫と地道な作業を積み重ねてこられていることをうかがい知ることができました。

 

 

 

飯綱町のりんごを手に入れるには?

 

飯綱町のりんごをお得に食べるなら、「ふるさと納税が」おすすめ☝️

みつどんマルシェふるさと納税には飯綱町のりんごりんごジュースなどをはじめ、色々なりんごの商品がありますので是非ご覧ください💁‍♀️✨

ふるさと納税で飯綱町のりんごを食べて、飯綱町も一緒に応援してくれると嬉しいです🥰🍎🍏

 

まとめ

今回は相澤農園さんで3月の雪が解け始めたりんご畑での作業を取材させていただきました!

一つ一つの丁寧な作業と工夫が、飯綱町の美味しいりんごを生み出しているんですね💡

3月着任の私は既にシーズンが終わってしまっているので食べられませんでしたが、今年の夏以降の収穫分は是非!飯綱町のりんごを味わってみたいと思います🍎🍴🥰

これからも地域おこし協力隊として、飯綱町の魅力を発信していきますのでよろしくお願いいたします💁‍♀️📣

 

 

次回予告

次回は私の先輩隊員の福士さんが飯綱町産の酒米100%で作られた純米大吟醸🍶その名も「飯綱」というお酒について書いてくれるそうです!

是非お楽しみに🙌

 

 

 

 

今回の取材に協力してくださった相澤農園さんはこちら👇

🏠ホームページ
https://aizawafarm-gosyonoiri.com/

日々の農園の様子はこちらでアップされています👀✨

📷Instagram
aizawa_y_iizuna

💻Facebook

相澤 芳昭  (相澤農園)


 

 

 

飯綱町ふるさと納税ではInstagramもやってます!

📷Instagram
【公式】長野県飯綱町ふるさと納税

是非こちらもご覧ください👀

いいねとフォロー待ってます💕

ブログに戻る