新人地域おこし協力隊が調査!ふるさと納税と飯綱町のりんごの魅力

新人地域おこし協力隊が調査!ふるさと納税と飯綱町のりんごの魅力🍎

こんにちは!
3月から地域おこし協力隊として飯綱町に着任した高橋晴江(たかはしはるえ)です!

この度ふるさと納税担当としてブログを書かせてもらうことになりまして、緊張しながらもいそいそとこの記事を書いてます。
サムネイルにもバーンと写真を載せてもらいましたので皆さまよろしくお願いします🙇‍♀️

さて、1回目は何を書きましょうか….…
因みに、皆さんふるさと納税って何かわかりますか?なんとなーくニュースで見て知ってるけど詳しくは……という方意外と多いのではないでしょうか?

実は私ふるさと納税担当を拝命したにもかかわらずふるさと納税についてはほぼ全くの初心者です。

そこで今回は、まだ着任して数日のひよっこ隊員の私のお勉強もかねてふるさと納税について皆さんと一緒に学びながら、その魅力を皆さんにお伝えしたいと思います!

この記事では、ふるさと納税の基本的な仕組みやメリット、そして飯綱町の特産品であるりんごの魅力についてご紹介します。ぜひ私と一緒にふるさと納税について学びながら、飯綱町の魅力を見つけていきましょう!

 

ふるさと納税ってなに?


ふるさと納税とは、自分が応援したい自治体に「寄付」をすることで、翌年の税金が軽くなる制度です。

税金が軽くなるなんて、ぜひとも利用したい制度ですよね!✨

名前には「納税」とついていますが実際には寄付に近い仕組みで、みんなが自由に好きな地域を応援できちゃうんです!!そして集まった寄付金はいろんな形で地域のためにしっかり役立てられています。

ふむ、なかなか素敵な制度のようですね……

でも、いい事なのはわかったけど、なんだかめんどくさそう…そう思いませんか?
実はそんなことはないんです!!ふるさと納税のやり方はかなり簡単でした♪

なんとたった3ステップです!

  1. 寄付する自治体を選ぶ(返礼品に注目です☝️👀)
  2. インターネットで申し込んで寄付金を支払う
  3. 税金の控除手続きをする

これなら面倒くさがりの私にもできそうです💪

そして寄付をすると自治体から返礼品として地域の特産品やサービスをもらえるので、どんな返礼品がいいのかしっかりチェックしてお得に節税しちゃいましょう! 

もっと詳しく知りたい方はわかりやすい記事がございますので、こちらをご覧ください✨


ふるさと納税はなにに使われるの?

よし、ふるさと納税は怖くないことが分かったぞ。

でも、いろんな返礼品から”これぞ”と選んでふるさと納税してみたものの、実際に寄付した自治体で何に使われているのか気になりませんか?

私、気になります!

そこで、皆さんからいただいたふるさと納税が飯綱町ではどのように使われているのか調査しました!🏃‍♀️💨

飯綱町では以下の5つの使い道で町の皆さんのお役に立っているようです。

  • 自治体にお任せ
    飯綱町での様々なプロジェクトに使用
  • 環境保全・社会生活基盤の充実
    自分たちの手で大切な里山を守り、次の世代にふるさとの大自然を継承していくために、景観の保全や資源循環の推進に向けた取り組み
  • 産業・観光の振興
    大自然に囲まれた飯綱東高原の癒しの空間へのおもてなし、新たな産業による活力あるまちづくりに向けた取り組み
  • 切れ目のない子育ち・子育て支援及び学びの充実
    町の宝である子どもたちの子育ち・子育てを応援するとともに、若年からお年寄り、障がいのある方などがいきいきと健康で暮らせる社会、身近で親しまれる公共交通の実現に向けた取り組み
  • 健康・長寿や医療の充実
    少子化や価値観の多様化、国際化に向け機敏に対応することができ、そしてふるさとを愛し思いやる心と健全な体の育成、伝統あるふるさとの文化の保全・継承に向けた取り組み

ふるさと納税を申し込むときにこれらの中から自分が共感できることを選んで寄付できるそうです!

自分の納める税金の使い道を指定できるなんて中々ない機会ですよね。

 

飯綱町とりんご

飯綱町のふるさと納税の返礼品で人気が高いのがりんごです🍎🍏

飯綱町はなんと「日本一のりんごの町」を目指す町で、皆さんが普段食べるりんごの100個に1個は飯綱町のりんごという計算になるほど沢山のりんごを生産しています!🌳🧑‍🌾🌳

育てられている品種もとっても多く、なんと50品種ものりんごが飯綱町で育てられているそうです!すごくないですか?

りんごにこんなに種類があるなんて知っていましたか?

私は飯綱町に来て初めて知りました!

個人的には「フラワーオブケント」という、かの有名なアイザック・ニュートンのりんごが気になっています……!

みつどんマルシェ内には「りんご図鑑」があるので、ぜひ好みの味のバランスの品種を見つけてみてください👀”

そして、一番大事な事。

そう。味です。

実は飯綱町のりんごは何と言っても味がいいのです!!返礼品のレビューを読ませていただきましたが、かなりたくさんの方からご好評いただいております!素晴らしいですね🍎(実は私はまだ食べたことないので実食レビュー回をやろうと思ってます)

まとめ

皆さんいかがでしたか?

初投稿ということで至らない点もあったかと思いますが、ふるさと納税っていいじゃん!飯綱町のりんご食べてみたいかも!ってほんのちょこっとでも感じてもらえたら最高です!

この記事ではふるさと納税の簡単な仕組みや使いみち、そして飯綱町の特産品であるりんごの魅力についてご紹介しました。

ふるさと納税は、地域を応援しながら税金の控除を受けられる制度です。飯綱町では、皆さんからの寄付金が地域の発展や住民の生活向上に役立てられています。飯綱町の人気の返礼品のりんごはその品質の高さから全国的にも評価が高く、多くの人々に愛されています。

返礼品をもらいながら節税にもなる、そんな素敵な制度「ふるさと納税」を通じて飯綱町を応援し、飯綱町の自慢の美味しいりんごを楽しんでくれる方が一人でも増えたら嬉しいです。

 

これからこのブログを通じて飯綱町の魅力をバシバシ発信していくのでお楽しみに!!

ふるさと納税の公式Instagramアカウントもあります!

Instagramでも返礼品の情報からイベント情報、隊員の日常など発信予定です。自己紹介を載せてますのでよかったら「いいね」と「フォロー」をお願いします🙋‍♀️

併せて優しく”見守ってください🐣🍎🐣🍏🐣

ブログに戻る